【デザイナー系】

フリーランスのデザイナー
フリーターからフリーランスになる人の職種に多いのがデザイナーです。デザイナーにもいろいろあって、グラフィックデザイナーやイラストデザイナー、Webデザイナー、ロゴデザイナーなどがあります。デザイナーの仕事は、企業や商品などのイメージをデザインとして形にすることです。広告やラベルなど、企業や商品の顔となる重要な部分をデザインする仕事は企業や商品の数だけ存在するわけですから、仕事の幅はかなり広いということになりますよね。
デザインの仕事と聞くと手書きのデザインが多そうな感じがしますが、デザインの仕事の多くはIllustratorやPhotoshopなどのソフトを使うことが多くなっています。少なくとも、フリーランスのデザイナーとして勝負していくためには、グラフィック制作ソフトのスキルはほぼ必須と考えておきましょう。
もうひとつフリーランスのデザイナーに多いのがWebデザイナーです。Webデザイナーの場合、見やすくて使いやすいサイトをデザインするのが主な仕事です。広告やロゴなどのデザインとは少し違いますが、見てほしいものや知ってほしいものに注目させるという意味では同じです。
デザイナーの年収や案件の単価はどのぐらい?
好きなことで仕事ができるならそれは最高にハッピーなことですが、フリーランスのイラストレーターの年収が気になるところですよね。1つデザインすればいくらぐらいになるのか、案件の単価も同じく気になる部分です。
イラストレーターの場合、プロと名乗るイラストレーターでも半数以上の人が年収100万円以下というのが実情です。これだけでもう力が抜けてしまいそうですが、これがイラストレーターの現実なんですよね。多くを稼いでいるイラストレーターももちろんいるのですが、デザインセンスというよりはビジネスセンスが求められます。なぜそこまでイラストレーターの年収が低いかといえば、ズバリ「イラスト1点に対する単価が低いから」です。極端なところでは、クラウドソーシングのイラストは1点数百円程度にしかならないものもあります。日本イラストレーター協会によると、1点3,000円から10,000円ぐらいが相場ということなので、どこでどう仕事を獲得するかというところがポイントになってくるでしょう。
ただし、グラフィックデザイナーやDTPデザイナーの場合、年収は300万円から500万円ぐらいになり、ある程度経験を積んだデザイナーになると年収400万円から500万円前後にまで伸びることもあるようですね。単価もグッと上がってカラーの雑誌がA4サイズで65,000円、リーフレットなら25,000円程度、パッケージデザインとかになると10万円以上になります。ただし、クラウドソーシングの案件は相場よりもかなり低くなることがあるようです。
あなたにおすすめの記事はこちら!
-
フリーターからフリーランスに転身!
時間給で働いているフリーターが収入をアップさせるためには、働き方を変えるしかありません。ブランクを嫌う日本社会でフリーターから会社員になるのは大変でも、フリーランスになってチャンスをつかむことはできます。
READ MORE -
【デザイナー系】
デザイナーの仕事は、企業や商品、サービスのイメージをデザインすることです。グラフィックデザイナーやDTPデザイナーならまとまった年収になるものの、イラストレーターの多くは年収が100万円にも満たないという状況です。
READ MORE -
2つの違いってなに?
フリーランスとフリーターは、名前が似ていることから同じだと誤解されてしまうことがありますが、フリーランスは個人で仕事を請け負っている人のことで、フリーターは非正規で会社に雇用されながら時間給で働く人のことです。
READ MORE